致道博物館 ちどうはくぶつかん
鶴岡公園の西隣に位置する、庄内藩主酒井家の御用屋敷地だった場所に立つ博物館です。国指定重要文化財の旧西田川郡役所や、旧渋谷家住宅(多層民家)、旧鶴岡警察署庁舎など、貴重な歴史的建築物が移築されています。さらに、東北では珍しい書院造の庭園である酒井氏庭園、庄内地方の生活文化を物語る資料を収蔵展示する重要有形民俗文化財収蔵庫など、鶴岡の歴史や文化を知る上で欠かせない場所です。
市街地観光ガイドが鶴岡公園(鶴ヶ岡城址)周辺の見どころを歩いてのご案内もおすすめです。ガイド手配はこちらから「鶴岡市観光ガイド」
■致道博物館企画展おしらせ
企画展「ART de Shonai2 うるし」
庄内の自然とともに育まれた美の感性を紹介するシリーズ第2弾。江戸時代の庄内では、職人が漆器や刀の鞘を制作し、明治には阿部竹翁が竹塗を創始。本間蕣華など優れた漆芸家も登場しました。山形市在住の蒐集家の所蔵品を中心に、美術的価値と「用の美」を併せ持つ漆芸の魅力を紹介します。
会期:2025年10月24日(金)~12月16日(火)
時間:10〜11月 9:00~17:00/12月~ 9:00~16:30
※入館受付は閉館30分前まで
会場:致道博物館内 美術展覧会場
*関連イベント*
●学芸員によるギャラリートーク(11/1・11/29)各回14:00~15:00
※申込不要(直接会場へご来場ください)
◾️庄内出身漆芸家の茶道具を使ったお茶会(予定)
詳細情報
| 所在地 | 山形県鶴岡市家中新町10-18 |
|---|---|
| 電話番号 | 0235-22-1199 |
| 営業時間 | (3月〜11月)9:00〜17:00(最終入館16:30) (12月〜2月)9:00~16:30(最終入館16:00) |
| 定休日 | 毎週水曜日 年末年始(12月28日~1月4日) ※2024年12月1日(日)より、毎週水曜日が休館日となります。 (12月~2月の冬期間のみ水曜休館でしたが、 以降は一年を通して水曜休館となります。) |
| 駐車場 | あり |
| 交通アクセス | 鶴岡駅から湯野浜温泉方面バス 10分「致道博物館前」下車 |
| 料金 | 一般 1000円 [900円] 高大生 400円 [300円] 小中生 300円 [200円] ※一般料金の改定 ※[ ]は20名以上の団体料金 *学生の方は学生証をご提示ください。 *障がい者手帳をお持ちの方(ミライロID可)、ならびに付添の方1名は半額。 |
| 旅手帳「かおるつるおか」で魅力発見 | 致道博物館 博物館・御隠殿 |
| 公式サイト | https://www.chido.jp |
| 関連ページ | 鶴岡城下町めぐり割引 |