鶴岡雛物語【例年2月下旬~4月上旬】 つるおかひなものがたり

お雛様には、子どもの健やかな成長を願うとともに、災厄を払い除くお守りとしての役割があるといわれています。鶴岡雛物語では、皆様が健康で平和な春を迎えられることを願い、城下町鶴岡で江戸時代より代々受け継がれた雛人形や雛道具を、市内各所で展示・公開します。詳細は、下記パンフレットをご覧ください。

*展示施設*
荘内神社 宝物殿[2月23日~4月2日]
致道博物館[3月1日~4月3日]
湯野浜温泉 龍の湯 蔵ギャラリー氷室[3月1日~4月2日]
旧風間家住宅 丙申堂[3月11日~4月3日]
湯田川温泉 旧白幡邸[3月17日~4月9日]
湯野浜温泉街[游水亭いさごや・竹屋ホテル]
 *開催日時は施設によって異なります

*イベント情報*
【お雛菓子作り体験】
菓子職人に教わりながら鶴岡伝統の可愛らしいお雛菓子を作れます。
実施施設(日程)
・致道博物館(3月5日、3月26日)
・荘内神社(3月12日)
・丙申堂(3月19日)
・龍の湯(3月21日)
開催時間:各日13:00~15:00
体験費:1個300円
所要時間:約20分
*予約不要
 
【ひなまつり顔出し看板】
記念撮影にぴったりの顔出し看板が設置されています。
設置施設
・荘内神社(牛車)
・FOODEVER(お内裏様とお雛様)
・致道博物館(三人官女)
 
【着物で入場料が半額に!】
着物でご来場いただいた方は、有料の展示施設の入場料が半額になります。
お雛さまを見にぜひ着物でお越しください。

《きもので雛めぐり》
無料で着物を着付けいただけます。ぜひ着物で城下町鶴岡をお楽しみください。
実施日:2023年3月25日(土)、26日(日)
実施店舗:トキワ屋、着物の小いけ、むらまご呉服店、南銀座 池田
*3日前まで要予約
鶴岡呉友会Instagram
 
 
*ひなまつり他イベント*
【へんしん撮影セット(ひな衣装着付け体験)】
庄内ひな街道」企画として、以下の施設、日程でお雛様とお内裏様の衣装着付け体験ができます!
・致道博物館(3月18日、19日)
・丙申堂(3月25日、26日)
*着付け体験無料。入場料別途。
*お子様向け
 
【あつみ温泉 ひなまつり】
あつみ温泉街でもひなまつりがスタート!詳細はあつみ観光協会
期間:2023年3月1日(水)~3月31日(金)
・旅館や商店12施設で雛人形展示
・湯のまちさんぽ(レシートキャンペーン)
対象店舗のレシートで応募!抽選で20名様にプレゼント
・雛メニュー
期間限定の入浴付き雛御膳や季節の和菓子、オススメメニューのご提供

スポット情報