
鶴岡雛物語【例年2月下旬~4月上旬】 つるおかひなものがたり
お雛様には、子どもの健やかな成長を願うとともに、災厄を払い除くお守りとしての役割があるといわれています。鶴岡雛物語では、皆様が健康で平和な春を迎えられることを願い、城下町鶴岡で江戸時代より代々受け継がれた雛人形や雛道具を、市内各所で展示・公開します。詳細は、下記パンフレットをご覧ください。
*展示施設*
・荘内神社 宝物殿[2月23日~4月2日]
・致道博物館[3月1日~4月3日]
・湯野浜温泉 龍の湯 蔵ギャラリー氷室[3月1日~4月2日]
・旧風間家住宅 丙申堂[3月11日~4月3日]
・湯田川温泉 旧白幡邸[3月17日~4月9日]
・湯野浜温泉街[游水亭いさごや・竹屋ホテル]
*開催日時は施設によって異なります
*イベント情報*
【お雛菓子作り体験】
菓子職人に教わりながら鶴岡伝統の可愛らしいお雛菓子を作れます。
実施施設(日程)
・致道博物館(3月5日、3月26日)
・荘内神社(3月12日)
・丙申堂(3月19日)
・龍の湯(3月21日)
開催時間:各日13:00~15:00
体験費:1個300円
所要時間:約20分
*予約不要
【ひなまつり顔出し看板】
記念撮影にぴったりの顔出し看板が設置されています。
設置施設
・荘内神社(牛車)
・FOODEVER(お内裏様とお雛様)
・致道博物館(三人官女)
【着物で入場料が半額に!】
着物でご来場いただいた方は、有料の展示施設の入場料が半額になります。
お雛さまを見にぜひ着物でお越しください。
《きもので雛めぐり》
無料で着物を着付けいただけます。ぜひ着物で城下町鶴岡をお楽しみください。
実施日:2023年3月25日(土)、26日(日)
実施店舗:トキワ屋、着物の小いけ、むらまご呉服店、南銀座 池田
*3日前まで要予約
*鶴岡呉友会Instagram
*ひなまつり他イベント*
【へんしん撮影セット(ひな衣装着付け体験)】
「庄内ひな街道」企画として、以下の施設、日程でお雛様とお内裏様の衣装着付け体験ができます!
・致道博物館(3月18日、19日)
・丙申堂(3月25日、26日)
*着付け体験無料。入場料別途。
*お子様向け
【あつみ温泉 ひなまつり】
あつみ温泉街でもひなまつりがスタート!詳細はあつみ観光協会へ
期間:2023年3月1日(水)~3月31日(金)
・旅館や商店12施設で雛人形展示
・湯のまちさんぽ(レシートキャンペーン)
対象店舗のレシートで応募!抽選で20名様にプレゼント
・雛メニュー
期間限定の入浴付き雛御膳や季節の和菓子、オススメメニューのご提供
スポット情報
致道博物館『御隠殿』 | 酒井家へお輿入れした田安徳川家や熊本藩細川家の姫君が持参した雛道具、職人の技が凝縮された市内菓子店の伝統お雛菓子など、見どころ満載です! 同時期開催の企画展、日本遺産北前船3市連携展示も合わせてご覧いただけます。 期間:2023年3月1日(水)~4月3日(月) 時間:9:00 ~16:30(最終入館) 料金:大人800円(常設展示棟含む) 場所:山形県鶴岡市家中新町10-18 電話:0235-22-1199 交通 ・JR鶴岡駅よりバス10分、致道博物館前下車すぐ ・山形自動車道 鶴岡ICより車10分 |
---|---|
旧風間家『丙申堂』 | 2023年は酒田市の本間美術館より、風間家先祖伝来の雛段飾りが3度目のお里帰りをいたします。上座敷のお雛様を下座敷からゆっくりご覧下さい。 尚、本年も9代当主の姉へ大正末に購入した2代目永徳斎作の雛飾り、同当主の母の芥子雛、お雛様研究家 故・安部英子氏より寄贈されたコレクション等を展覧します。 期間:2023年3月11日(土)~4月3日(月) 時間:9:30~16:00(最終入館) 料金:大人400円 場所:山形県鶴岡市馬場町1-17 電話:0235-22-0015 交通 ・JR鶴岡駅よりバス5分、銀座通り下車-徒歩3分 ・山形道鶴岡ICより車15分 |
奥湯野浜温泉龍の湯『蔵ギャラリー氷室』 | 大山地区の酒蔵を移築・改装した「蔵ギャラリー氷室」には江戸後期から明治期に作られた古今雛・享保雛・時代人形などを展示致します。館内には広いロビー・ラウンジもあり、ご休憩をしながらゆっくりとご鑑賞頂けます。 ご宿泊・日帰り入浴・ランチなどと合わせてお楽しみください。なお、詳しくはHPをご覧ください。 期間:2023年3月1日(水)~4月2日(日) 時間:9:00~16:00 料金:無料 場所:山形県鶴岡市湯野浜2-4-47 電話:0235-75-2241 交通 ・JR鶴岡駅より湯野浜温泉行バス40分、終点「湯野浜温泉」下車-徒歩5分 ・山形自動車道庄内空港ICより車10分 |
湯田川温泉『旧白幡邸』 | 旧白幡邸に残された江戸・明治期のお雛様や人形たち。他に高さ70cmの高砂人形もあります。邸宅は築百年の数寄屋作りに京文化の技法を有する庭園も見所です。 併設して展示する湯田川民芸品「おくるみ」の見事な装飾で皆様のお越しをお待ちしております。 期間:2023年3月17日(金)~4月9日(日) 時間:9:00~15:00 料金:大人400円(入場料) 場所:山形県鶴岡市湯田川温泉乙71 電話:0235-35-4111(湯田川温泉観光協会) 交通 ・JR鶴岡駅より湯田川温泉行きバス約25分 ・山形自動車道 鶴岡ICより約10分 |
荘内神社『宝物殿』 | 旧家より奉納された江戸時代から昭和までの約100体のお雛様と雛道具を展示しています。城下町の雅なひな祭りを再現した豪華な段飾りは圧巻です。3月1日より桃の節句祭特別御朱印ということで、桃色の御朱印を頒布いたします。詳しくはHPをご覧ください。 期間:2023年2月23日(木・祝)~4月2日(日) 時間:9:00~16:30(最終入館) 料金:無料 場所:山形県鶴岡市馬場町4-1 電話:0235-22-8100 交通:JR鶴岡駅より湯野浜温泉方面バス10分、市役所前下車 徒歩2分 |
公式サイト | https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kanko/kankou-event/bussantsuruhina.html |
関連ページ | 致道博物館、 旧風間家住宅 「丙申堂」、 荘内神社、 湯野浜温泉、 湯田川温泉 |
第29回 鶴岡雛物語 パンフレット |