国民保養温泉地に指定されている湯田川温泉は、古くから「鶴岡の奥座敷」と呼ばれ、竹林と梅林に囲まれた旅館が建ち並ぶ閑静な温泉郷。鶴岡の市街地からもほど近く、県内外から多くの観光客や湯治客が訪れています。

近くには300本あまりの梅を有する梅林公園や、幕末の志士新徴組の墓所、映画「たそがれ清兵衛」のロケ地でもある由豆佐売神社などの散策地があります。旬の季節には、毎年「孟宗まつり」が開催され、名物孟宗汁、孟宗竹で地酒を燗したカッポ酒の味は格別です。

正面の湯 (共同浴場)/ 田の湯 (共同浴場)/ 白鷺の湯(足湯)

周辺施設:梅林公園由豆佐売神社/藤沢周平先生記念碑

 

●湯田川地区の宿泊施設
名称/電話 (0235)/所在地(鶴岡市)
九兵衛旅館/35-2777/湯田川乙19
湯どの庵 Auberge from 風呂夢 Al che-cciano/35-2200/湯田川乙38
珠玉や/35-3535/湯田川乙39
つかさや旅館/35-2301/湯田川乙52
理太夫旅館/35-2888/湯田川乙51
隼人旅館/35-3355/湯田川乙56
ますや旅館/35-3211/湯田川乙63
仙荘 湯田川/35-3773/湯田川乙13

 

≪お問い合わせ≫
観光情報は湯田川温泉観光協会へ 電話0235-35-4111 >> 公式ホームページ

泉質/ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉
期待される効用/脳神経病、眼病、婦人病、便泌、痛風など

 

梅まつり【2025年3月29日・30日】
温泉街の梅林公園の見頃にあわせて毎年開催。
旅館の女将さんによる野点、旅館特製梅見弁当「ウメミデランチ」の販売、湯田川温泉神楽上演

◆孟宗まつり【2025年4月26日~5月31日】
例年4月下旬~5月下旬
各旅館で孟宗づくしのお料理が堪能できます。
≫孟宗まつり2025(PDF)

◆ホタル鑑賞
源氏蛍/例年6月中旬~7月上旬
平家蛍/例年6月下旬~7月下旬

湯田川温泉神楽【毎年土用の丑の日とその前日】
湯田川温泉で400年以上続く伝統的な神楽。湯田川温泉の神様をまつる由豆佐売神社で土用の丑の日にお湯が生まれ変わることを祝う「温泉清浄祭」にも奉納され、毎年土用の丑の日とその前日の2日間、温泉街で上演されます。

 

「湯田川フィールドミュージアム」開園のお知らせ

湯田川温泉に、自然とアートを楽しめる新たな散策スポット「湯田川フィールドミュージアム」が誕生しました。
地元住民と東北芸術工科大学の学生が4年をかけて整備したもので、由豆佐売(ゆずさめ)神社の境内から続く道には、緑あふれる散策路や彫刻作品が並びます。

2025年9月27日(土)に行われた開園式では、ご祈祷や植樹が行われ、地域と学生の絆が感じられる温かなひとときとなりました。今後は山吹や紫陽花が彩りを添え、四季の景観も楽しめます。

湯田川温泉に滞在の際は、ぜひ「湯田川フィールドミュージアム」で自然とアートの調和を感じながら、心豊かなひとときをお過ごしください。

📍湯田川フィールドミュージアム
所在地:山形県鶴岡市湯田川岩清水86(由豆佐売神社境内より)
Instagram:@yutagawa_studio

詳細情報

湯田川

由豆佐売神社

白鷺の湯(足湯)

湯田川温泉梅林公園

例年4月下旬~5月下旬は孟宗筍シーズン

ホタル観賞