
荘内神社 しょうないじんじゃ
明治10年(1877年)、旧藩主を慕う庄内一円の人々によって鶴ヶ岡城旧本丸跡に創建されました。創建から120年以上を経た今も「神社はん」の愛称で、市民や近在の人々の心のよりどころとして親しまれている神社です。境内にある「宝物殿」では藩主ゆかりの武具、美術工芸品などを展示しています。
四季折々の花手水も見どころのひとつ。
6月中旬頃からは紫陽花の花手水で梅雨の季節が明るく彩られます。
*2025年、境内へ「神社カフェ かたばみ」オープン*
かつて荘内神社境内にあり、惜しまれつつ閉店した喫茶店が、令和7年7月7日「神社カフェ かたばみ」として生まれ変わってオープン!美味しさとこだわりのつまったおにぎり膳やスイーツも。
旅行の人も、地元の人も、散策の合間のひと休みに◎
プレオープン:2025年7月5日(土)、7月6日(日)
グランドオープン:2025年7月7日(月)
詳細は公式Instagram:@katabami_cafe_shonai


詳細情報
所在地 | 鶴岡市馬場町4-1(鶴岡公園内) |
---|---|
電話 | 0235-22-8100 |
交通 | 鶴岡駅から湯野浜温泉方面バス10分 市役所前下車徒歩2分 |
駐車場 | 有り |
授与品の頒布 | 8:30-17:00 |
旅手帳「かおるつるおか」で魅力発見 | 荘内神社 |
公式サイト | http://jinjahan.com/ |
関連ページ | 【手ぬぐいスタンプ帳】をお供に庄内を巡ろう、 えんむすび七夕祭【2025年7月1日〜7月31日】 |