鶴岡で味わう美酒めぐり “酒の旅”

あつみ温泉

湯田川温泉

湯野浜温泉

由良温泉

羽黒エリア

鶴岡市街地

酒どころ鶴岡へようこそ

日本海と出羽三山に抱かれたまち、鶴岡。
ここには、古くから続く酒蔵やブドウ畑、地酒を楽しめる宿や食事処など、土地の恵みとともにお酒を味わえる場所が点在しています。旅の途中でふと立ち寄る一杯が、このまちの豊かさを教えてくれます。

日本酒特集

美味しい水と米、歴史が育む銘酒 鶴岡・庄内の日本酒で乾杯しよう!

天領・大山で伝統の酒造りを訪ねて

かつて幕府直轄の「天領」として栄えた大山地区には、老舗の蔵元が並びます。
なかでも渡會本店が運営する「出羽ノ雪酒造資料館」では、明治時代の酒造りの道具や仕込みの様子を見学でき、歴史を知るとともに試飲とお買い物も楽しめます。古き良き鶴岡の酒文化を感じるひとときです。

住所鶴岡市大山2丁目2-8
スポット情報出羽ノ雪酒造資料館

ワイナリーで味わう鶴岡のもう一杯

季節を感じられるブドウ畑とともにいただくワインと食事は格別!

松ヶ岡開墾場の丘に広がる、ワイナリーのレストラン「ピノ・コッリーナ松ヶ岡」では、月山を望むブドウ畑が目の前に広がるテラスで庄内食材とともに松ヶ岡産のワインを味わえます。

住所鶴岡市羽黒町松ケ岡156-2
スポット情報ピノ・コッリーナ・ファームガーデン&ワイナリー松ヶ岡

さらに月山エリアの「道の駅月山あさひ博物村」では、山ぶどう研究所による香り高い山ぶどうワインが人気。

住所鶴岡市越中山字名平3-1
スポット情報月山あさひ博物村(道の駅 月山)

日本酒だけでなく、鶴岡は“ワインの郷”としての顔も持っています。

宿でしっぽり、夜の一献を

食事とともに地酒を楽しめるのも旅の醍醐味。はじまりは食前酒から。

飲み比べプランを充実させたり、季節のお酒フェアを開催したり、地元のお酒をはじめとして各お宿ごとに趣向をこらして提供されています。お宿限定の日本酒もあったりとぜひ宿でもお酒を楽しんで!

スイデンテラスでは、宿泊者限定の「SAKE BAR」で日本酒にワインなど多様なお酒を楽しめる。
湯田川温泉では、名物の孟宗竹でいただく「かっぽ酒」の予約もおすすめ。
日本酒とともに竹の香りがふわっと広がります。
スポット情報ショウナイホテル スイデンテラス
湯田川温泉

食とともに楽しむ、まちの味

地域のお店で庄内浜の新鮮な魚介や旬の郷土料理とともに地酒を楽しむのもおすすめ。
中心街や温泉地にも“おいしいお酒と料理”を楽しめる店が揃い、夜の散策も楽しくなります。

地酒を持ち帰るなら

あつみ温泉の日々喜商店では、飲み比べ試飲も可能(有料)。お店の方とのお話も楽しめる。

旅の締めくくりには、地元の酒屋さんやおみやげ処へ。
温泉街の酒屋では、気さくなご主人におすすめを聞きながら選ぶのも旅の思い出に。庄内観光物産館では、鶴岡の日本酒からワインまで勢ぞろい。味わいを自宅でも楽しめます。

いろいろなお土産とあわせて買いたいなら庄内観光物産館などのおみやげ処へ。
スポット情報あつみ温泉
庄内観光物産館 ふるさと本舗
竹の露酒蔵

庄内の冬を彩る「地酒まつり」イベント

冬から春にかけては、庄内各地で新酒の季節を祝う酒まつりが開催されます。
鶴岡市大山では、大山の蔵元が一堂に集う「大山新酒・酒蔵まつり」が行われ、町中が日本酒の香りに包まれます。温泉街では「あつみ温泉 摩耶山新酒まつり」で新酒の振る舞いや地元の食も楽しめます。
さらに、庄内一円の酒蔵が参加する「庄内酒まつり」や、港町・鼠ヶ関で新鮮な海の幸と地酒を楽しめる「~酒と肴と鼠ヶ関~イカ・マグロまつり」など、地域ごとに個性豊かな催しを満喫いただけます。

鶴岡は“飲んで歩ける”酒のまち

酒蔵、ワイナリー、宿、食事処――どこをめぐっても、その土地の物語が宿る一杯に出会えます。
鶴岡を旅するなら、ぜひ“酒を通して出会う鶴岡”をお楽しみください。