ニュース

バックナンバーを絞り込む

芋煮

山形県の内陸部は牛肉に醤油仕立て、同じ県内でも鶴岡市のある日本海側の庄内地域では、豚肉に味噌仕立ての芋煮が主流です。
庄内では、芋煮にかかせない里芋のほか、豚肉、ねぎ、ごぼう、こんにゃく、しめじやしいたけ等のきのこ、厚揚げなど具沢山です。

竹屋ホテル/つるおかごはん

四季を通してご家族で海と温泉を楽しめる宿、湯野浜温泉「竹屋ホテル」。
日本海に面する庄内浜では、一年を通して様々な海産物をご堪能いただけます。
炭火焼きでご提供する浜焼きや名物のかぶと揚げをはじめ、庄内浜の地魚などの海の幸はもちろん、山形牛・米沢牛・米の娘豚ぶたといったお肉料理も充実しています。

游水亭 いさごや/つるおかごはん

食の都庄内に佇む温泉旅館、湯野浜温泉「游水亭 いさごや」は全客室から海を一望でき、夕日が目の前に沈む光景は圧巻。食事は日本海の海の幸を味わえる懐石料理が楽しめます。
夕食の「魯水の膳」は、人気のあわびの踊り焼きがついたコース。「はえぬき」をつかった季節の変わりごはんや白米もご用意しています。
朝食は、美味しい「つや姫」を存分に楽しめる、ごはんのお供になるおかずが盛りだくさん。庄内ならではの旬のお味噌汁や野菜のすり流しも好評です。

たちばなや/つるおかごはん

あつみ温泉の旅館「たちばなや」は370年前より火を灯す歴史ある温泉宿。情緒溢れる日本庭園に四季を感じ、庄内の海と大地の恵みを味わう料理をご堪能いただけます。
山形産のブランド米を朝晩で食べ比べすることができ、夕食では粒立ちの良さや冷めてもおいしい「はえぬき」、朝食では米の食味ランキングの受賞米「つや姫」をご用意。季節の食材や地の素材をにひと手間を加えた、料理長の匠の技が光るお料理と共にお楽しみください。

萬国屋/つるおかごはん

あつみ温泉「萬国屋」は、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で40年連続入賞している老舗旅館。
夕食は、匠の技で旬の味覚を贅沢に盛り込んだ「お刺身九重会席」で、地元の美味を存分に楽しむことができます。
朝食では、地元で水揚げされた真鯛をたっぷりと使用した「鯛めし朝食」が大好評です。鯛めしで1杯、刺身と一緒に2杯、鯛出汁をご飯にかけて3杯と、三度楽しめるおいしい朝食です。

九兵衛旅館/つるおかごはん

山形県鶴岡市の奥座敷、湯田川温泉に佇む温泉宿「九兵衛旅館」は、源泉かけ流しの温泉と朝夕個室でいただく季節の手づくり料理が評判です。
夕食は日本海の魚介をはじめ、庄内の四季折々の食材を使い、作りたてにこだわったお料理をご賞味ください。朝食は特栽米「つや姫」に、金華さば、玉子焼き、あつあつ豆腐など、日本旅館の正統派和朝食をお楽しみください。

つかさや旅館/つるおかごはん

山形県鶴岡市の奥座敷、湯田川温泉で江戸時代から続く老舗温泉旅館「つかさや旅館」。
夕食は湯田川地区の伝統的な野菜を中心に、日本海の新鮮なお魚や山伏ポークを盛り込んだ献立になっています。厳選された日本酒と共に、心ゆくまでお楽しみください。
朝食は、湯田川温泉で育った炊きたての「つや姫」がごちそう。女将が手作りする総菜は体に優しく、心温まる味わいです。

珠玉や/つるおかごはん

貸切風呂と手づくり美食の宿、湯田川温泉 九兵衛別館「珠玉や」では、三つの無料貸切風呂と庄内の旬の味覚を堪能できます。
夕食は日本海の魚介をはじめ、庄内の四季折々の食材を使い、作りたてにこだわったお料理をご賞味ください。朝食は特栽米「つや姫」に、金華さば、玉子焼き、あつあつ豆腐など、日本旅館の正統派和朝食をお楽しみいただけます。

ホテル八乙女/つるおかごはん

全国渚百選にも選ばれた風光明媚な由良海岸に立地する由良温泉「ホテル八乙女」。全室海に面した部屋からは、東北の江の島と称される美しい景観と夕日をお楽しみいただけます。
夕食は、調理長が地元由良漁港の市場から直接仕入れた新鮮な海の幸をあますところなく味わうことができ、特に「八乙女名物 もずくのしゃぶしゃぶ」はここでしか味わえない逸品です。
朝食は約50種のバイキング。朝の定番おかずの他に、「ご飯のおともコーナー」や「鶴岡の田舎ごっつおコーナー」など季節ごとに鍋物や煮魚もご提供しています。

ふるさと納税で鶴岡に泊まろう!

山形県鶴岡市では「ふるさと納税で鶴岡に泊まろう!」を実施しています。1泊2食つきペア宿泊券が含まれる「詣でる つかる 頂きます」宿泊プラン、鶴岡市の旬の特産品と宿泊利用券セット、特別室等の限定客室に宿泊する「食と温泉のこだわり」プランをご用意しています。期間限定で「羽黒山キャンプ場」を利用できるキャンプ券もご用意いたしました。
 
★【期間限定】ふるさと納税でキャンプ旅!★
ふるさと納税返礼品を活用して「羽黒山キャンプ場」を利用することができます。
キャンプ初心者の方や気楽に楽しみたいという方には「手ぶら」でキャンプを楽しめるプランタイプの返礼品がおすすめ。ロッジ型テントで寝袋も貸出、夜は温泉利用も可、夕食にBBQの材料を準備、翌朝の朝食は休暇村のビュッフェをお楽しみいただけます。(BBQ食材セット付 or 食材なし)
自分のギアでキャンプを楽しみたい方は、オートサイト利用のみの利用券がおすすめです。(※オートサイト利用のみの場合、朝食や温泉は別途料金)
【寄付金額】1.8万円・4万円・5.7万円
【申込期限】2023年9月30日(土)まで
【利用期限】2023年10月8日(日)まで(今シーズンの利用券です)
【参考モデルコース】自然とパワースポット+歴史好きな人におすすめ!羽黒山参拝とキャンプ旅
【寄付申込】各ふるさと納税サイトからお申込みください。
 ■ さとふる
 ■ ふるさとチョイス
 ■ 楽天ふるさと納税
 ■ ANAふるさと納税
 ■ ふるなび
 ■ JRE MALL
 ■ au PAY ふるさと納税
 ■ セゾンのふるさと納税

★「詣でる つかる 頂きます」宿泊プラン★
鶴岡を巡る旅「詣でる つかる 頂きます」1泊2食つきペア宿泊プランと、鶴岡の旅の思い出・お土産になる手ぬぐいスタンプ帳(2枚)のセットです。手ぬぐいスタンプ帳を手に寺社仏閣や観光地をめぐったあとは、お宿の温泉であたたまり、のんびりくつろぎたい方におすすめです。
【寄付金額】10万円以上の設定となります。
【寄付申込】各ふるさと納税サイトからお申込みください。
 ■ふるさとチョイス
 ■ANAのふるさと納税
 ■ふるなび
 ■楽天ふるさと納税

★旬の特産品×宿泊利用券★
鶴岡の旬の特産品宿泊利用券のセットです。鶴岡市内の生産者と宿泊事業者にご協力いただきました。“お家”で鶴岡の特産品を味わっていただき、実際に“鶴岡”に来て楽しんでいただくこともできます。「鶴岡に行きたいけど、今すぐには行けない」という方にもおすすめです。
【寄附金額】5万円以上の設定となります。
【寄付申込】各ふるさと納税サイトからお申込みください。
 ■ふるさとチョイス
 ■ふるなび
 ■楽天ふるさと納税
 ■JRE MALL

★「食と温泉のこだわり」ハイグレードのペア宿泊券★
鶴岡市内の宿泊施設の中でも、特別室などの限定客室に宿泊し、「食と温泉のこだわり」をお楽しみいただくハイグレードのプラン。組数限定の1泊2食付ペア宿泊券です。鶴岡を贅沢に味わいたい方におすすめです。
【寄附金額】30万円または50万円の設定 ※ペア5組又はペア10組の限定プランとなります
【寄付申込】各ふるさと納税サイトからお申込みください。
 ■ふるさとチョイス
 ■ANAのふるさと納税
 ■ふるなび
 ■楽天ふるさと納税

観光果樹園【6月上旬~10月下旬】

鶴岡市のくしびきエリアは、山形県の中でも有数の果樹多品種栽培を行っているフルーツタウンです。初夏のサクランボから始まり、ぶどう、りんご、和なしなど、実に多様なフルーツが味わえます。観光果樹園では6月から11月にかけて果物の収穫体験が可能です。収穫体験のお問い合わせ先は、櫛引地区観光果樹園一覧表を参照ください。櫛引地区観光果樹園一覧表 ※作柄、天候等により、変更になる場合がございます。
 
●目安時期
≪さくらんぼ≫6月上旬~7月上旬
≪ぶどう≫小粒 8月上旬~/大粒 9月上旬~10月中旬
≪和梨≫9月上旬~10月上旬
≪りんご≫9月中旬~10月下旬

●目安料金
≪さくらんぼ≫小学生以上1,500円~ / 小学生未満800円~
≪ぶどう≫大粒系1,100円~ / 小粒系650円~
 
●観光果樹園案内所(産直あぐり内)
どこに行ったらいいかわからない、という方は産直あぐり内の「観光果樹園案内所」へお問合せください。
期間:6月~11月
受付時間:9:00~15:00
電話番号:0235-57-3300
 

鶴岡城下町めぐり共通券

鶴岡城下町めぐり共通券
鶴岡公園周辺の観光施設の共通券入場券があります。
【入場可能施設】
「致道博物館」「鶴岡市 立藤沢周平記念館」「旧風間家住宅 丙申堂」「旧風間家別邸 無量光苑釈迦堂」
【料金】1,300円(通常料金1,520円)
【有効期限】購入日から令和5年11月30日まで
対象施設の他にも、鶴岡公園(鶴ケ岡城址公園)周辺には、「大寶館」「荘内藩校致道館」「鶴岡カトリック教会天主堂」などの見どころもございますので、ぜひ散策をしてみてはいかがでしょうか。
◆共通券のお求めは鶴岡市観光案内所(鶴岡駅前 FOODEVER内)、共通券対象施設、でどうぞ。