
月山登山案内【7/1~】 がっさんとざんあんない
月山のマップや最新情報については月山ビジターセンターHPの月山情報もご覧ください。
【月山神社本宮 開山期間】2025年7月1日(火)~9月15日(月)
出羽三山神社-月山神社本宮・月山八合目御田原神社・湯殿山神社本宮 開山期間についてのお知らせ
【月山八合目の自販機設置について】
2025年は8合目駐車場に自動販売機が設置されないため、早朝に登山をされる方は登山前にコンビニ等で飲料水を購入のうえ、ご持参くださいますようお願い申し上げます。
《営業中に購入できる場所》月山八合目レストハウス 8:30~15:00
《緊急時の購入場所》月山中ノ宮参籠所 6:30~
羽黒町観光協会-月山早朝登山を予定されている方への飲料水に関するお知らせ
【月山登山道一部通行止めのお知らせ】
2025年6月時点において、月山登山道 湯殿山口の登山道が一部崩落につき、現状「通り抜け不可」となっております。月山⇔湯殿山の縦走が困難な状況です。6/23時点で改修の見込みは未定。
区間:月山登山道姥ヶ岳分岐(湯殿山神社本宮方面)~月山登山道湯殿山口
(湯殿山登山口、装束場、姥ヶ岳分岐点、金姥に「通り抜け不可」の看板あり)
≪月山公園線混雑緩和のために皆様へおねがい≫
・平日の来訪もご検討ください。
・可能な限り公共交通機関をご利用ください。
・車は乗り合わせをお願いいたします。
*月山8合目駐車場は約170台で満車となり、満車の場合、2合目から8合目まで2時間以上の待ち時間が発生します。月山公園線の途中にトイレはございません。また、道が狭いため、車の引き返しやすれ違いが困難です。(バス専用レーンがありますが、一般車両は駐車できません。)
月山公園線の混雑緩和にご協力ください。
羽黒町観光協会-月山登山をする方へ
2025年月山混雑予想カレンダー(PDF)
【月山ライブカメラ】
2025年月山ライブカメラが公開されています。
月山8合目駐車場/月山8合目バス駐車場/月山佛生池小屋(9合目)からの風景/月山佛生池小屋(9合目)からの雪渓
>> 月山ライブカメラ
【県道211号 月山公園線の冬季閉鎖について】
例年10月下旬より翌年6月下旬まで月山公園線は冬季閉鎖となります。県の通行規制情報等もご確認ください。
冬季閉鎖解除日:2025年6月27日(金)15:00より
区間:月山4合目~8合目
※山形県の通行規制情報 https://www.pref.yamagata.jp/doro/
詳細情報
注意事項 | ●月山の山開きは7月1日から9月15日(登山期間は7月1日~10月中旬) 日帰りできる距離ですが、突然濃霧になる時がございます。非常食と雨具は必ず携帯をお願いいたします。 例年7月中旬までは雪渓を渡るため軽アイゼンや杖のご準備もお願いいたします。 ●月山夏山シーズン(7月~9月)の土日祝日は、周辺道路が大変混雑します。 今年も月山八合目弥陀ヶ原までの道路(県道211号月山公園線)の混雑が予想されます。終点の月山八合目駐車場が満車になると、近くに駐車できる場所はございません。お越しの際はできるだけ公共交通機関をご利用いただくよう、ご協力お願いします。 (※例年渋滞や路上駐車による混乱が見られます。路上駐車は絶対におやめください。) ●乗合の自家用車等でお越しの際は、道幅が狭いので対向車とはお互い譲り合い、お気をつけてご通行ください。なお、道路脇のスペースはすれ違いの際の退避場所となっておりますので、駐車されないようにお願いします。 山の天気は変わりやすいので、登山をされる際はしっかりとした装備をご準備ください。 登山に無理は厳禁です。時間に余裕を持ち、場合によっては戻る勇気も大切です。 |
---|---|
登山ルート【羽黒口】 | 8合目レストハウスからのルート。全体的に岩場の道だが、距離のわりに登りはきつくないため登山者が多く、弥陀ヶ原、鳥海山、庄内平野、月見ヶ原などの眺望にすぐれ、高山植物も多彩である。 ≪所要時間≫ 2時間30分~3時間 ≪紹介先≫(総合案内) 鶴岡市羽黒庁舎産業建設課 0235(62)2111 〒997-0141 山形県鶴岡市羽黒町荒川前田元89 ≪警察署≫ 鶴岡警察署 電話 0235(22)5151(110番) ≪救急連絡先≫ 消防署羽黒分署 電話 0235(62)2119(119番) ≪医療機関≫ 鶴岡市立荘内病院 電話 0235(26)5111 ≪登山口までの交通≫ 【バス】 1.JR鶴岡駅―(バス1時間30分)―月山8合目 ※7~9月期間限定の指定日運行 2.JR山形駅―(高速バス・2時間)― JR鶴岡駅(路線バス乗り換え・1時間30分)―月山8合目 【庄内交通バス】 電話 0235(24)5333 【羽黒タクシー】 電話 0235(62)4600 【駐車場】 月山8合目 170台 |
登山ルート【湯殿山口】 | 湯殿山本宮前が登山口。装束場(施薬小屋)までは急な岩坂、鉄はしごと続き、まさに修験場と呼ぶにふさわしい。金姥で志津ルートに合流。 ≪所要時間≫ 3時間10分 ≪紹介先≫(総合案内) 鶴岡市朝日庁舎 産業建設課 電話 0235(53)2111 〒997-0492 山形県鶴岡市下名川字落合1 ≪警察署≫ 鶴岡警察署 電話 0235(22)5151(110番) ≪救急連絡先≫ 消防署朝日分署 電話 0235(62)2119(119番) ≪医療機関≫ 小野寺医院 電話 0235(53)3115 【駐車場】 湯殿山口 150台 |
登山ルート【姥沢(志津)】 | リフトを利用するこのルートは全ルート中最短。リフト上駅からしばらく木道が続き、牛首を越えた頃から岩場の心臓破りの急坂となる。とはいえ高山植物をゆっくり楽しみながらでも2時間程度で山頂へ着く。 ≪所要時間≫ 1時間45分 ≪紹介先≫(総合案内) 西川町役場 産業振興課 電話 0237(74)4119 〒997-0792 山形県西川町大字海味510 ≪警察署≫ 寒河江警察署 電話 0237(83)0110(110番) ≪緊急連絡先≫ 西村山広域行政事務組合(救急・消防) 電話 0237(86)2595(119番) ≪医療機関≫ 西川町立病院 電話 0237(74)2211 ≪登山口までの交通≫ 【バス】 JR山形駅―(高速バス・1時間)―月山口(バス乗り換え・30分)―月山姥沢口 *登山口近くの宿に宿泊すれば送迎有り 【月山観光タクシー】 電話 0237(74)2310 【駐車場】 月山姥沢口 500台【月山ペアリフト情報】 リフト乗り場 電話 0237(75)2025 |
2025年(令和7年)月山八合目 混雑予想カレンダー |