
湯殿山注連寺 ゆどのさんちゅうれんじ
弘法大師が湯殿山を開山した折、堂宇を建て、諸人の祈祷所にしたのが開創と伝えられている歴史ある寺で、森敦の小説「月山」(芥川賞受賞作)の舞台としても知られている。鉄門海上人の即身仏が安置されており、境内には森敦文学碑がある。樹齢約200年の「七五三掛桜」も美しい。
※ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(2009年2月)にて次の評価をいただきました。
注連寺☆☆ 即身仏☆☆ 天井画☆ 鰐口☆
※ご祈祷・ご供養は要事前予約
詳細情報
所在地 | 大網字中台92-1 |
---|---|
電話 | 0235-54-6536 |
FAX | 0235-54-6538 |
交通 | 鶴岡駅周辺より車で約40分 庄内あさひICより車で15分 月山ICより車で40分 |
駐車場 | 有り |
時間 | 午前10時~午後14時 |
休み | 不定休 |
料金 | 拝観料:500円/人 ※案内付:大人800円、学生500円(所要時間15分) ※ご祈祷、ご供養後は堂内自由参拝(即身仏、干支守本尊、天井画、月山遥拝) ※不定休のため、ご予約をおねがいいたします。 ※マスクの着用をお願いしております。 ※団体対応はできかねます。 |
公式サイト | https://churenji.sansuirijuku.com/ |