いでは文化記念館~羽黒の観光拠点~ いではぶんかきねんかん はぐろのかんこうきょてん

千四百年にわたる出羽三山の歴史と文化遺産の数々を展示し、目で見て楽しみながら出羽三山の世界を学ぶことができる施設です。
悠久の時空を超えて息づく山岳信仰。出羽三山文化と修験の世界を学び、体験し、未来へ伝える拠点。
「いでは」の名称は「出羽」、ドイツ語のidea(イディア=理想理念)に通じています。

■講演会・セミナー
出羽三山の歴史や文化、山岳信仰や修験道等に関する講話やセミナーを開催。出羽三山の世界を学び、その魅力を再認識できる。

■法螺貝試吹体験(現在休止中)
出羽三山の山伏が吹く法螺貝の音色には、衆生の迷夢を覚し、諸悪を祓う力があるといわれている。この法螺貝を実際に試吹できる貴重な体験を。

■山伏修行体験塾 >> 山伏修行体験塾の詳細
山伏の修行は「死」と「再生」であり、十界の行という厳しいものである。白装束を身にまとい、修験道の真髄を知る。

■日本遺産認定 出羽三山「生まれかわりの旅」紹介ブース
平成28年に日本遺産に認定された「出羽三山生まれかわりの旅」を紹介する展示ブース。
映像シアターや写真パネル、いでは文化記念館の所蔵資料等を展示しています。

■企画展示開催とギャラリーの一般開放
より広く、より深く、出羽三山に関する知識を理解していただくために、特別展を開催し、さまざまな写真や貴重な資料等の企画展示を行います。また、ギャラリーとしての一般開放も行っておりますので、お気軽にご利用下さい。

■レクチャーホールなどの充実した設備
椅子席200名、テーブル席100~120名収容のレクチャーホールは、ステージ・音響・空調・AV機器完備で講演会やシンポジウムにご利用いただけます。さらにレクチャールームや和室(茶室)など、設備も充実しています。玄関スロープ、車イス用トイレあり。

■いでは観光ガイド
地元のガイドが皆様に羽黒山をご案内いたします。
「羽黒山ガイド」「月山八合目弥陀ヶ原ガイド」「月山ガイド協会」
羽黒町観光協会(0235-62-4727)までお問い合わせください。

■羽黒山山頂の天気や駐車場の混雑状況はこちらから→羽黒山山頂駐車場ライブカメラ

■一時預かり(コインロッカー)
【利用料金】
 中300円、大500円
 ※両替ご利用の方は受付までお越しください
【利用時間】
 4月~11月/午前9時~午後4時
 12月~3月/午前9時30分~午後3時30分
 ※毎週火曜日休館日(7月~8月除く)取り出しできませんので取り忘れにご注意ください!
◆一日の使用料金は当日のみで、指定の時間内になります。指定の時間を過ぎますと別に保管いたします(追加料金)
◆コインロッカーの使用にあたっては、なま物・動物・危険物・悪臭を放つものは絶対に入れないでください。
◆ご利用の際は、コインロッカーに表示してあります「使用約款」をお読みください。
◆鍵を紛失した場合は、鍵の交換費として5,000円(実費)をご負担いただきます。

【館内施設】
○使用料
レクチャーホール 9~13時3,300円/13~17時3,300円/17~22時4,400円
レクチャールーム・和室 9~13時430円/13~17時430円/17~22時430円

○冷暖房費
レクチャーホール 610円
レクチャールーム・和室1・和室2・研修室 60円

スポット情報

いでは外観

レクチャーホール

レクチャールーム

いでは1階

いでは2階