フルーツ王国・山形で果物三昧!もぎたて果実を満喫するなら鶴岡へ。
選択なし
全国有数のフルーツ王国として有名な山形県。もちろん鶴岡市もフルーツがたくさん収穫されます。さくらんぼ、メロン、ブルーベリー、ぶどう、梨、りんご…と11月ごろまでフルーツが楽しめ、フルーツ狩りも可能です!鶴岡市内にはたくさんの観光農園があります。もぎたての美味しさに会いに行きましょう。
秋はぶどう・梨・りんごでフルーツ三昧!

秋になれば、ぶどう・梨・りんごのフルーツ狩りを!庄内エリアはぶどうの栽培も盛んで、8月中旬から10月中旬ごろにかけてぶどう狩りが楽しめます。巨峰やピオーネ、デラウェアなど小粒のものから大粒のものまで、サイズもバリエーション豊富。各農園で栽培されている種類が異なるので、問い合わせてから出かけましょう!

9月上旬から秋も深まる11月下旬にかけては、梨狩りとりんご狩りへ!鶴岡市の櫛引エリアでは肥沃な土壌と寒暖差の大きい気候を活かして、和梨が栽培されています。果汁たっぷりで程よい酸味を感じる果実を、ぜひ堪能してみてください。
櫛引エリアではりんごも栽培され、葉っぱを取らずに栄養を送り続ける栽培方法にこだわっています。甘酸っぱくジューシーな味とシャキシャキとした食感が魅力で、毎年多くのリピーターがりんご狩りに訪れていますよ。

また収穫体験はないものの、秋に見逃せないのが「庄内柿」です。10月中旬ごろから味わえる「庄内柿」は四角く平らで種がなく、やわらかくて甘みもたっぷり。庄内を代表するブランド柿は食べやすくて栄養価が高いため、幅広い世代におすすめです。

鶴岡市内にある農産物の直売所やスーパーで買うことができ、おみやげとしても喜ばれています。
フルーツの里 櫛引の情報 | 櫛引観光協会公式サイト |
ぶどう狩り情報① | 佐久間利兵衛観光農園公式ホーム |
ぶどう狩り情報② | カラフルぶどう園公式ホームページ |
りんご狩り情報 | インフィニファーム公式ホームページ |
ぶどう・和梨・りんご狩り情報 | つるおか観光ナビ(櫛引エリア 観光果樹園案内所) |
関連情報 | 庄内柿 |
山形県のさくらんぼといえば“赤い宝石” 佐藤錦

山形県は日本一のさくらんぼの産地で、その生産量は全国の7割を占めるほど。佐藤錦(さとうにしき)をはじめ、紅秀峰(べにしゅうほう)や紅さやか、ナポレオンなど約30種類もの品種が栽培されています。
中でも佐藤錦は県内の約7割で栽培され、“赤い宝石”とも称される最高級ブランド。糖度が高く酸味が少ないのが特徴で果汁を多く含むため、口に運ぶと豊かな甘さとみずみずしさがいっぱいに広がります。形、色、つやが美しく、贈答品としても人気がありますよ。
また2023年には待望の新品種・やまがた紅王(べにおう)が本格的にデビュー。世界最大級の大きさともいわれ、500円玉に匹敵するそのサイズは食べ応え充分です!
山形のさくらんぼが美味しい理由

山形のさくらんぼが美味しいのは、気候や地理、栽培技術などの条件が整っているから。梅雨に雨が少なく昼夜の温度差が大きい盆地の気候や、山々から湧き出るミネラルたっぷりの水が糖度を高め、濃厚な味のさくらんぼを育てるのです。
山々に囲まれている山形県には強風が吹きにくく、梅雨や台風被害から果樹が守られるのですが、庄内平野には強い風が吹き抜けます。そのため、このエリアでは暴風からさくらんぼを守るための努力が必要とされてきました。
厳しい自然環境に耐え、さまざまな困難を乗り越えてきた結果、今では庄内エリアも美味しいさくらんぼの産地として認識されるように。ほどよい酸味としっかりとした果実を、ぜひ味わってみてください!
鶴岡には多彩なさくらんぼ狩りスポットが!

鶴岡市内にある複数の観光農園では、6月上旬からさくらんぼ狩りがスタート!いろいろな種類を食べ比べたり、贈答用にもなっている大玉サイズを味わったり、朝摘みのさくらんぼを堪能したり。カフェが用意されている農園もあり、各農園の魅力を活かしたさくらんぼ狩りが楽しめます。
温泉街のそばにある農園もあり、さくらんぼ狩り「+α」のお楽しみを計画するのもオススメ!櫛引エリア、温海エリア、羽黒エリアにある農園情報をまとめているので、下記のサイトをチェックしてみてくださいね。
フルーツの里 櫛引の情報 | 櫛引観光協会 公式サイト |
スポット情報 | さくらんぼ狩り |
スポット情報 | 産直あぐり |
夏のお楽しみはメロンの食べ放題!

夏の庄内を代表するフルーツが「庄内砂丘メロン」。日本三大砂丘のひとつ・庄内砂丘で生産されている特別なメロンは、6月中旬から8月上旬に旬を迎えます。昼夜の寒暖差が大きく、水はけのよい庄内砂丘はメロン栽培にぴったりで、きめの細かい果肉と上品な香り、格別な糖度をもつ砂丘メロンが育ちます。

中でもJA鶴岡が作るブランドメロン・青肉の「鶴姫」と赤肉の「鶴姫レッド」は糖度が高く、芳醇な香りが特徴です。
庄内観光物産館では、なんと、メロンの食べ放題を楽しむことができます。旬の贅沢をぜひ味わってみてください。
庄内観光物産館 Facebook | メロン食べ放題を今年も開催! |
高原育ちの大粒ブルーベリー!

7月上旬から8月中旬まではブルーベリー狩りも楽しめます。東京ドーム2.5個分もの農地を誇る鈴木農園では約40種類のブルーベリーが有機栽培され、さまざまな種類が食べ放題に!

月山高原の標高約250メートルの場所で育つ「月山高原ブルーベリー」は、寒暖差の大きな気候と月山の雪解け水によって、甘くてコクのある大粒の実をつけます。

収穫後にはブルーベリージュース(1杯)のサービスのほか、摘みたて果実のジャムづくり体験や完熟ブルーベリーのショッピングも楽しめますよ(ジャムづくりは要予約/土日祝祭日は除く)。ブルーベリーをのせたソフトクリームもぜひ味わって。
ブルーベリー狩り情報 | 月山高原 鈴木農園公式ホームページ |
その時期だけの旬の美味しさを求めて、シーズンごとに何度でも足を運ぶのもいいですね。もぎたてのみずみずしいフルーツでビタミンと元気をチャージしに、鶴岡へ出かけませんか?