国指定重要無形民俗文化財黒川能 野外能楽 「水焔の能」
(くにしていじゅうようむけいみんぞくぶんかざいくろかわのう やがいのうがく すいえんののう)

【7月最終土曜日(平成30年度は7月28日)】
500年以上にわたり、農民の手で受け継がれてきた国指定重要無形民俗文化財「黒川能」を櫛引総合運動公園内の特設水上野外ステージで、かがり火の中、幻想的に上演いたします。
開催地: | 櫛引総合運動公園野外ステージ(雨天時 櫛引スポーツセンター) |
問い合わせ: | 鶴岡市櫛引庁舎 産業建設課 |
電話: | 0235-57-2115 |
FAX: | 0235-57-2119 |
E-mail: | Ku-sangyo@city.tsuruoka.yamagata.jp |
交通: | JR鶴岡駅より車で約20分 日本海東北自動車道 鶴岡西ICから車で山形市方面に約25分 山形自動車道 鶴岡ICから車で山形市方面に約20分 山形自動車道 庄内あさひICから車で鶴岡方面に約20分 |
駐車場: | 有り |
料金: | 入場料 前売券 2,000円 当日券 2,500円 ※高校生以下無料 遠方からお出での方には「前売入場予約券」を発行します。鶴岡市櫛引庁舎産業建設課へ「氏名」「住所」「電話番号」「鑑賞人数」を電話、FAX、メール等で連絡ください。 |
関連ページ: | 黒川能 |
周辺施設: | 黒川能の里 王祇会館、くしびき温泉 ゆ~Town、横綱柏戸記念館 |

「水焔の能」は故郷の豊かな稔りと人々の招福息災を祈るものです。「水面に映し出される能楽」と「かがり火のゆらめき」が能役者の洗練された能舞と融合し、見る者を幻想的な世界に誘います。
番組は能2番、狂言1番の構成で、黒川能上座、下座が1年ごとに交互に出演します。
黒川能の多くが神への奉仕と奉納という形で社殿等で演じられている中、長年に渡り定期的に開催されている野外演能は「水焔の能」だけです。
第35回「水焔の能」
黒川能下座 演目紹介
能 田村(たむら)
狂言 琵琶借(びわかり)
能 鶴亀(つるかめ)
番組は能2番、狂言1番の構成で、黒川能上座、下座が1年ごとに交互に出演します。
黒川能の多くが神への奉仕と奉納という形で社殿等で演じられている中、長年に渡り定期的に開催されている野外演能は「水焔の能」だけです。
第35回「水焔の能」
黒川能下座 演目紹介
能 田村(たむら)
狂言 琵琶借(びわかり)
能 鶴亀(つるかめ)

最終更新日 2017年 5月29日