ニュース

バックナンバーを絞り込む

12/24~12/28 路線バスの減便について

山形県鶴岡市内を運行する路線バスについて、新型コロナウイルス・インフルエンザ罹患者及び発熱者急増により、運行に必要な乗務員の確保が困難のため、以下期間の平日運行ダイヤを日祝日運行ダイヤへ変更して運行されます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【減便内容】
期  間:2024年12月24日(火)~12月28日(土)
減便路線:路線バス全路線 平日運行ダイヤ→日祝日運行ダイヤ

※今後の運行について、更なる変更が生じる場合は、庄内交通ホームページ(運行情報)やバス停留所掲示によりお知らせ。

庄内交通-【緊急告知】12/24(火)~12/28(土) 路線バスの減便について

【DEGAMレポート】鶴岡ICTアンケート調査概要【令和6年度 上半期】

DEGAM鶴岡ツーリズムビューローでは、スマートフォンによるアンケートシステムを用いて、鶴岡市内を訪れる観光客の動向調査を行っています。将来的にはこの調査で得られるデータを活用し、さらに動向の検証、予測を行う予定です。

令和6年度上半期(4月~9月)の調査結果をまとめましたので、掲載いたします。

令和6年度上半期DEGAMレポート(PDF)

鶴岡市観光案内所休業日 及び 市内観光施設の年末年始休館日について

鶴岡市観光案内所の営業について、年末年始の下記日程は休業いたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

休業日:2024年12月31日(火)~2025年1月1日(水)
*同日はFOODEVER休館日となっております

鶴岡市観光案内所

開所時間9:00~17:30
TEL0235-25-7678
主な業務観光地、交通手段、宿泊施設等の情報提供/手ぬぐいスタンプ帳の販売/観光資料等の発送

【年末年始 施設開館情報】

 

【市内観光施設 年末年始休館日】

致道博物館2024年12月28日(土)~2025年1月4日(土)
致道館2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
大寶館2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
藤沢周平記念館2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
松ヶ岡開墾記念館・シルクミライ館2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
いでは文化記念館2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
庄内観光物産館2024年12月31日(火)9:00~16:00営業、
2025年1月1日(水)10:00~16:00営業
(通常9:00~18:00)
加茂水族館年末年始休日なし・通常営業

冬の羽黒山観光をお考えの方へ

これから冬の季節に羽黒山への観光をご検討中のお客様は、下記内容もご確認くださいますようお願い申し上げます。
羽黒町観光協会-冬の羽黒山観光をお考えの方へ

<以下、上記リンク先より転載>
1.スタッドレスタイヤの装着(お車でお越しの場合)
羽黒山周辺の道路は、冬道になると積雪や凍結により路面状況が悪化し、ノーマルタイヤではスリップし身動きが取れなくなります。
車でお越しの際は、スタッドレスタイヤを必ず装着し、いつもより速度を控え、車間距離を十分に確保して、慎重な運転を心がけてください。
※スタッドレスタイヤをお持ちでない方は、カーショップなどで売っているタイヤチェーンを準備するなどして冬道に備えてください。

2.足元は長靴で・・・
・羽黒山の石段参道は、雪が積もっても除雪はしておりません。
・ファッションブーツ(ヒールがあるものや滑り止めのないもの)やスニーカー、ヒールのある靴などは、石段で転倒し骨折や捻挫などのケガが生じる場合があります。
(近年、ブーツを履かれた女性のケガ人が増えております。)
石段参道を歩く際は必ず長靴や雪用の履物へ履き替えをしてください。
☆いでは文化記念館(休館日:毎週火曜)では長靴・ストックの無料貸し出しを行っておりますのでご利用ください。

3.積雪時の無理な石段参道踏破はしないでください
・積雪により石段と参道の区別がつかなくなり、遭難する可能性があります。実際に羽黒山内で遭難者が出た年もあります。十分にお気をつけください。
・継子坂がアイスバーンとなり、大変危険な状態になります。急な階段なので一度滑ると下まで止まれません。(大ケガをする可能性があります。)
随神門で確認をして、無理にでも行こうとすることは絶対にやめてください。

「つるおかふうどフェスタ」へDEGAM鶴岡ツーリズムビューローも参加しました。

2024年12月7日、山形県鶴岡市が日本初のユネスコ食文化創造都市に認定されてから10周年を記念して「つるおかふうどフェスタ」が開催されました。
国内外のゲストや姉妹都市、市民が集まり、「つるおかのゆたかな”ふうど“ 食べて、知って、楽しもう!」のスローガンのもと、これまでの10年を振り返るとともに、未来へつなぐ取り組みが紹介されました。高校生ボランティアも参加し、地域全体で盛り上がるお祭りとなりました。
地元の食材を使った料理やクラフト品が販売された「ふうどマルシェ」、一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューローのブースでは、湯野浜温泉、あつみ温泉、湯田川温泉、由良温泉の取り組みや特産品が紹介され、試食や販売も行われ、多くの来場者で賑わいました。

当日の様子は以下メディアにも取り上げられました。

朝日新聞デジタル-「食文化創造都市」10年で記念イベント 鶴岡の魅力を発信

【山形県キャンペーン】冬こそやまがた 最上・庄内泊まって応援キャンペーン【楽天トラベル】

山形県のキャンペーンで楽天トラベルの最上地域・庄内地域の対象宿泊施設で1人一泊あたり3,000 円割引となるキャンペーンが開催されます。
山形県のキャンペーンも活用して、お得に楽しく、冬の鶴岡も楽しもう!

【山形県】冬こそやまがた 最上・庄内泊まって応援キャンペーン