
~鶴岡雛物語~ つるおかひなものがたり
山形県鶴岡市は、徳川四天王の筆頭 酒井公が統治した城下町。
江戸時代、参勤交代で江戸から、西廻り航路によって京の都から運ばれた雛人形や雛道具が、幾度かの時代の大きな移り変わりの中、庄内藩主酒井家をはじめ旧家によって代々大切に受け継がれてきました。
享保雛、有職雛、古今雛、芥子雛など、日本を代表する雛人形研究家をも虜にした秘蔵の雛たちが奏でる雅の世界をご堪能ください。
令和4年度に迎える酒井家入部400年を記念して、今年から・・・
『鶴岡姫様!プロジェクト』を開催!
鶴岡市でお姫様扱いされてみませんか!?
※最後まで読むとお得な情報もあるよ!
スポット情報
★ | ~致道博物館『御隠殿』~ 特注の有職雛や小さな愛らしい芥子雛、職人技が冴える美しい細工が施された雛道具など、庄内藩主酒井家ゆかりの大名雛や御道具を展示しています。 水戸光圀の孫娘にあたる細川家の息女 密姫が、酒井家六代忠真公にお輿入れになった際にお持ちになった御道具や名工・原舟月の雛など愛好家垂涎の品々が並びます。 1863(文久3)年に藩主の隠居所として建てられた「御隠殿」を会場に、大名家の優雅なひな祭りのひとときをお過ごしください。 日時 3月1日(日)~4月5日(日) 午前9時30分 ~ 午後4時30分 (最終入館) 料金 大人800円 場所 山形県鶴岡市家中新町10-18 電話 0235-22-1199 交通 JR鶴岡駅より 湯野浜温泉方面行きバス10分、 致道博物館前下車すぐ 山形道鶴岡ICより車10分 ※駐車場有り URL http://www.chido.jp/ ![]() |
---|---|
★ | ~旧風間家『丙申堂』~ 国指定重要文化財「丙申堂」は、庄内藩の御用商人で、幕末には鶴岡第一の豪商となった風間家の旧宅です。 上座敷に飾られたお雛様を下座敷からゆっくりご覧下さい。 9代当主の姉に大正末購入された2代目永徳斎作の雛飾り、同当主の母の芥子雛、お雛様研究家安部英子氏のコレクション等を展覧します。 日時 3月14日(土)~4月5日(日) 午前9時30分 ~ 午後4時 (最終入館) ※期間中無休 料金 大人400円 場所 山形県鶴岡市馬場町1-17 電話 0235-22-0015 交通 JR鶴岡駅より 湯野浜温泉方面バス5分。 銀座通り下車徒歩3分 山形道鶴岡ICより車15分 ※駐車場有り URL http://heisindou.wixsite.com/chion ![]() |
★ | ~奥湯野浜温泉龍の湯『蔵ギャラリー氷室』~ 海岸から少し山手に入った蔵造りの一軒宿。 蔵ギャラリー「氷室」は、昭和初期に造り酒屋の土蔵を移築し、平成5年に展示館として改装されました。 先代女将の実家から受け継がれてきた古今雛、人と人との縁(えにし)を感じられる享保雛などを展示しています。 館内にある食事処での昼食、2種類の温泉での日帰り入浴や足湯なども一緒に楽しめるのが魅力です。 日時 未定 料金 未定 場所 山形県鶴岡市湯野浜2-4-47 電話 0235-75-2241 交通 JR鶴岡駅より 善宝寺(加茂)経由湯野浜温泉行 バス終点「湯野浜温泉」下車。 徒歩5分 山形道庄内空港ICより車10分 ※駐車場有り URL http://www.tatsunoyu.jp/ ![]() |
★ | ~湯田川温泉『旧白幡邸』~ 公開されるこの邸宅は明治43年より2年3ヶ月を要して建てられたもので、2階建(1階9室、2階2室)の数寄屋造りで、欅材をふんだんに使用した豪壮な邸宅です。 入口付近の杉苔を配した庭や北側の池を配した美しい庭は京文化の作庭枝法の流れを感じさせます。 邸宅は菩提寺である長福寺に寄贈され同寺の所有になっています。 代々白幡家に受け継がれたおひな様は、幕末から明治期のもので、中でも高さ70センチの高砂人形は白眉です。 日時 未定 料金 未定 場所 山形県鶴岡市湯田川 電話 0235-35-4111 交通 JR鶴岡駅より 湯田川温泉行バス30分 URL http://www.yutagawaonsen.com/ ![]() |
★ | ~荘内神社『宝物殿』~ 鶴ヶ岡城址に鎮座する荘内神社。 鶴岡市内旧家に伝わる江戸時代から昭和初期までの享保雛や古今雛など数百体のお雛様と雛道具を展示しています。 鶴岡ならではの「ちょんびなさま」をあしらった城下町の雅な雛祭りを再現した豪華な8段飾りが圧巻。 神職・巫女のわかりやすい解説と温かい甘酒の接待が好評。地元の雛菓子や雛グッズの販売も。 「宝物殿」は平成9年に御鎮座120年を記念して開館。 ひな展は、昭和62年から開催している。 日時 2月21日(土)~3月22日(日) 午前9時30分 ~ 午後4時30分(最終入館) ※期間中無休 料金 無料 場所 山形県鶴岡市馬場町4-1 電話 0235-22-8100 交通 JR鶴岡駅より 湯野浜温泉方面行きバス10分、 市役所前下車徒歩2分 山形道鶴岡ICより車10分 ※駐車場有り URL http://jinjahan.com/ ![]() |
★ | ~湯野浜温泉街~ 湯野浜温泉は、日本海に面した海辺の温泉郷です。 特に日本海に沈む夕日は息をのむほど美しい光景が広がります。 湯野浜温泉の開湯は千年ほど前の天保年間にさかのぼります…。 付近の漁夫が海辺で傷をいやして温浴している亀を見て発見されたと伝えられています。 湯のまちをそぞろ歩きながら、それぞれの伝統的なお雛さま見学が可能です。 温泉とともに、お楽しみください。 日時 見学できる日時は施設により異なりますので、 詳細は下記までお問い合わせ下さい。 料金 見学無料 (「龍の湯」を除く) 場所 山形県鶴岡市湯野浜地内 電話 0235-75-2258 交通 JR鶴岡駅より 湯野浜温泉行バス40分 URL http://www.yunohamaonsen.com/ ![]() |
★ | ~鶴岡各商店街~ 城下町鶴岡で、今も往時の面影をそこかしこに残す商店街をステージに各お店で所蔵する「お雛はん」を展示しています。 桃のかおりに誘われながら、あなたも懐かしい時代にタイムスリップできるかも!? ※参加店の前には、「お雛はん 魅さへ~」(お雛様を魅(見)にいらっしゃいな)のぼりが立っています! 日時 見学できる日時は施設により異なりますので、 詳細は下記までお問い合わせ下さい。 料金 見学無料 問合 鶴岡商工会議所 電話 0235-24-7711 交通 JR鶴岡駅より 湯野浜温泉行バス40分 ![]() |
★ | NEW『つるおか姫様!プロジェクト』 令和4年度に迎える酒井家入部400年を記念して始まる『つるおか姫様!プロジェクト』 詳細は後程お知らせいたします!乞うご期待!! |
★ | 『お雛菓子作り体験』 菓子職人の手ほどきで、おいしくてかわいらしいお雛菓子ができます。 体験費用/200円(1個) ※入場料は別途 所要時間/20分 開催日程は決定次第お知らせいたします! その他/ご予約の必要はありませんが、数に限りがありますので、数がなくなり次第終了させていただく場合があります。 お問合せ/ 各施設へお問い合わせください |
★ | 『へんしん!かわいいおひなさま』 着物をはおれば、あっという間にかわいいお雛様に大変身!小学校低学年ぐらいまでのお子様を対象に簡単に着付けができ、 本格的なお雛様の姿になれます。(体験無料) ※日程は決定次第お知らせいたします。 |
★ | 『顔出し看板で写真を撮ろう!』 鶴岡市内3か所に顔出し看板が設置されます! 写真を撮影してSNSでアップすると、特別なプレゼントがもらえるかも!? ◆奥湯野浜温泉 龍の湯 『お内裏様とお雛様』 ◆致道博物館 『三人官女』 ◆荘内神社 『牛車』 |
★ | 『雛めぐり共通割引券』 このHPでしか手に入らない何度でも使えるお得な「雛めぐり共通割引券」です 割引券1枚で5名まで割引できます。 対象施設でこの画面をご提示いただくか、下記PDFを印刷しても使用できます。 また、期間中、着物でご来場の方は、入場料金が半額になります。 割引率は各施設で異なりますのでご注意ください。 割引券はダウンロード後、印刷して切り取らずにお持ちください。 ※現在準備中です! |